2020年06月10日 15:42 カテゴリ:新しいお墓
おかえり ご先祖さま
ご先祖さまを思う気持ちを大切にしながら
最近は、いろいろな理由で代々受け継いできたお墓を『墓じまい』される方もいらっしゃいます。
一般にお墓全てを撤去処分される方がほとんどです。
その現状をふまえつつ、
私どもでは、お墓の『さお(1番上の石)』の部分より下の石をリメイクしてみたらどうかと思いつきました。
まず考えたのが
家の中に置ける『ミニチュア墓石』です。名付けて『おかえり ご先祖さま』。
去年、特許庁に“商標登録”致しました。
他にも、お客様のご要望に応じた置物等をお作りすることもできます。
お気軽にご相談下さい。

最近は、いろいろな理由で代々受け継いできたお墓を『墓じまい』される方もいらっしゃいます。
一般にお墓全てを撤去処分される方がほとんどです。
その現状をふまえつつ、
私どもでは、お墓の『さお(1番上の石)』の部分より下の石をリメイクしてみたらどうかと思いつきました。
まず考えたのが
家の中に置ける『ミニチュア墓石』です。名付けて『おかえり ご先祖さま』。
去年、特許庁に“商標登録”致しました。
他にも、お客様のご要望に応じた置物等をお作りすることもできます。
お気軽にご相談下さい。


Posted by 渡辺石材店4代目
│コメント(0)
2017年06月23日 15:14 カテゴリ:仕事カテゴリ:墓石磨きカテゴリ:リフォームカテゴリ:新しいお墓カテゴリ:字彫り
牛岩青石の字彫りをしたり、宇寿石を磨いたりなどしています。
こんにちは、梅雨とは露程も思われない晴天が続いております。このあたりだけでしょうか。

今日はこの間作っていた牛岩青石に字を彫ったりしています。

他にもこの石と

この石を切って磨いて

このような延石にしたり


他の注文の品を作ったり色々しています。
すでに夏かと思えるほどの暑さです。来週は天気が悪くなる予報らしいので久しぶりに梅雨の感じがしそうです。

今日はこの間作っていた牛岩青石に字を彫ったりしています。

他にもこの石と

この石を切って磨いて

このような延石にしたり


他の注文の品を作ったり色々しています。
すでに夏かと思えるほどの暑さです。来週は天気が悪くなる予報らしいので久しぶりに梅雨の感じがしそうです。
Posted by 渡辺石材店4代目
│コメント(0)
2017年06月09日 16:09 カテゴリ:仕事カテゴリ:新しいお墓カテゴリ:小物づくり
2017年03月15日 11:16 カテゴリ:仕事カテゴリ:新しいお墓
石積みをして新しいお墓を建てに行きましたin碧南 後篇
前回の記事の続きです
モルタルを敷いた後、固まるまで数日待ちます。

固まったら墓石を建てていきます。
今回のお墓は岡崎市箱柳町で産出される牛岩石を使用しています。
八寸角三段のDX型です。

もともとあったお墓も並べて据えていきます。

墓誌もすえたら完成!

モルタルを敷いた後、固まるまで数日待ちます。

固まったら墓石を建てていきます。
今回のお墓は岡崎市箱柳町で産出される牛岩石を使用しています。
八寸角三段のDX型です。

もともとあったお墓も並べて据えていきます。

墓誌もすえたら完成!

Posted by 渡辺石材店4代目
│コメント(0)
2017年03月14日 11:55 カテゴリ:仕事カテゴリ:新しいお墓
石積みをして新しいお墓を建てに行きましたin碧南 前篇
碧南に現場仕事へ行きました。
今回は新しく石組とお墓を作って昔からあるお墓を横に並べるお仕事でした。
現場の広さは8尺3寸×2尺8寸(250㎝×85㎝)ほどです。
なかなか広いです。

初めに元々のお墓を移動させて中にあるお骨を取り出しました。

その後そこを固めて基礎を築くための準備をしました。

下に砕石を入れて鉄の網を入れてコンクリートを流し込みました。

基礎が固まるまで3日ほど待ちます。
次に石組をしていきます。

間知石には岡崎市滝町で産出する宇寿石を使いました。

上に乗る延石は豊田の足助アラメ石です。
8尺3寸を一本の石で施工してあります。

中にモルタルを敷き詰めました。
今回はここまでです。次回完成!
今回は新しく石組とお墓を作って昔からあるお墓を横に並べるお仕事でした。
現場の広さは8尺3寸×2尺8寸(250㎝×85㎝)ほどです。
なかなか広いです。

初めに元々のお墓を移動させて中にあるお骨を取り出しました。

その後そこを固めて基礎を築くための準備をしました。

下に砕石を入れて鉄の網を入れてコンクリートを流し込みました。

基礎が固まるまで3日ほど待ちます。
次に石組をしていきます。

間知石には岡崎市滝町で産出する宇寿石を使いました。

上に乗る延石は豊田の足助アラメ石です。
8尺3寸を一本の石で施工してあります。

中にモルタルを敷き詰めました。
今回はここまでです。次回完成!
Posted by 渡辺石材店4代目
│コメント(0)
2017年01月26日 23:18 カテゴリ:リフォームカテゴリ:新しいお墓カテゴリ:字彫り
イラスト墓石はじめました!!

渡辺石材店ではお墓にオリジナルのイラストを彫り込むサービスを始めました。
故人の似顔絵やかわいがっていたペット、趣味のものなどをイラストレーターが世界に一つのイラストに仕上げます。
デフォルメされた絵やロゴ風の絵をお墓に彫り込むことができます。

また、今あるお墓にも彫り込むことができます。
Posted by 渡辺石材店4代目
│コメント(0)
2016年12月13日 09:31 カテゴリ:仕事カテゴリ:新しいお墓
岡崎産御影石の宇寿石で間知石を作りました

岡崎産の御影石の宇寿石(うすいし)です。
お墓の本体から外柵、間知石までオールラウンドで使える石材です。
今回は間知石を作成しました。
Posted by 渡辺石材店4代目
│コメント(0)
2016年12月03日 16:36 カテゴリ:仕事カテゴリ:新しいお墓カテゴリ:穴開け
吉祥石の供物香炉の穴あけ
吉祥石の香炉のその後です。
底がガタガタでガタガタで横もガタガタなのを直します。

電動グラインダーとエアー工具で中を綺麗に均していきます。



スミのスミまできちんと均したら香炉の穴あけの完成です。
底がガタガタでガタガタで横もガタガタなのを直します。

電動グラインダーとエアー工具で中を綺麗に均していきます。



スミのスミまできちんと均したら香炉の穴あけの完成です。
Posted by 渡辺石材店4代目
│コメント(0)
2016年12月02日 14:07 カテゴリ:新しいお墓カテゴリ:穴開け
岡崎産吉祥石の供物香炉の穴あけ
外の形が出来上がった香炉にろうそくや線香を入れるための穴をあけていきます。
まずは、穴をあける場所にスミを引きます。
この時に適当に引くと後々困ったことになるのでしっかりやります。

穴をあけるときに使う機械が広島県にある株式会社大和機械製作所の穴あけ機です。
平成13年に導入しました。メンテナンスだけで大きな故障等もなくとても良い機械です。

円筒の先にダイヤ刃のついたもので掘り進めていきます。

いくつも穴をあけて残ったところを取り除くとこうなります。

まずは、穴をあける場所にスミを引きます。
この時に適当に引くと後々困ったことになるのでしっかりやります。

穴をあけるときに使う機械が広島県にある株式会社大和機械製作所の穴あけ機です。
平成13年に導入しました。メンテナンスだけで大きな故障等もなくとても良い機械です。

円筒の先にダイヤ刃のついたもので掘り進めていきます。

いくつも穴をあけて残ったところを取り除くとこうなります。

Posted by 渡辺石材店4代目
│コメント(0)
2016年12月01日 22:47 カテゴリ:仕事カテゴリ:墓石磨きカテゴリ:新しいお墓
花立完成です。|岡崎産牛岩石
岡崎市箱柳町採掘される牛岩石の花立です。
青石とも呼ばれていて磨くと青みがかった灰色となります。
とても目が細かく美しい石です。
岡崎の中でもかなりの高級石材です。
<磨き前>

<磨き後>

現在店頭にて牛岩石、大入石などの墓石を展示しておりますのでぜひご覧ください。
青石とも呼ばれていて磨くと青みがかった灰色となります。
とても目が細かく美しい石です。
岡崎の中でもかなりの高級石材です。
<磨き前>

↓↓↓
<磨き後>

現在店頭にて牛岩石、大入石などの墓石を展示しておりますのでぜひご覧ください。
Posted by 渡辺石材店4代目
│コメント(0)